しつこい風邪につきまとわれ、治ったりぶり返したりを繰り返しながら
ようやくほぼ完治に至った今日このごろ。
風邪を引いても寝込むほど悪化することもなく、いつも私のリカバリーの速さに
旦那さんはびっくりしています(笑)
やっぱり健康体が一番ですね(^_-)-☆
さて、今日は先日受験したインテリアコーディネーター二次試験を
振り返ってみたいと思います(*^^*)
(下記、長文になりますがお付き合いください)
12月4日(日)天気はあいにくの雨。
前回と会場は違いましたが、今回も広島での受験でした。
今回の会場は、鈴峯女子短期大学さん、
会場までのアクセスを印刷してきた紙を片手に、予定通り無事到着。
12時15分から事前説明だったので、30分ほど前には到着しましたが、
会場へ入ると既に多くの受験生が座って復習をしていました。
さて、実は私はこの日を迎えるまでに実はいろいろありました。
********************************************************************
まず、この二次試験の勉強が始まったのが10月26日。
二次試験は、大きく分けて、「論文」と「プレゼンテーション(作図)」の2項目になります。
私が苦戦したのがプレゼンテーション。予想以上に大苦戦しました・・・。
週に一度、資格学校へ通ってDVDで講義を受けますが、きちんと理解しきれていないまま
内容はどんどん先へ・・・
次第に、もはや何が解らないのかさえも解らなくなってしまい、ついには途方に暮れてしまいます。
自分の力で描くことができず、毎回解答例を真似て描くだけ。
自分で何ひとつ描けない焦りやもどかしさ。
どうしよう、このままじゃ絶対無理だ・・・
でもどうしていいか解らない。
このままじゃ間違いなく今年は間に合わない、もう諦めて来年頑張ろうかな・・・
そんな感情が膨らみ、もやもやする毎日。
気が付けば、試験が一週間後にまで迫っていました。
そんなある日、リビングで勉強している私のところへふと旦那さんがやってきて、
描き方のアドバイスや、解らなかったところをひとつひとつ丁寧に教えてくれました。
本当は、旦那さんにいろいろ教えてほしいことや聞きたいことがたくさんあったんです。
でも、毎日仕事で忙しくしている姿を見ていたら、なんだか聞き辛くて・・・。
すぐ近くに聞ける人がいるのに聞けない。そんなことも、もやもやの原因のひとつだったんですね。
教えてもらっているうちに、私のいろんな感情が爆発してしまい、まさかの大・号・泣~~~(T▽T)
久々に鼻水垂れるほど泣きました(笑)
おかげで、完全に気持ちが吹っ切れ(笑)
それからは、とりあえずやれるだけやってみようという前向きな気持ちになり、
とにかく苦手なプレゼンテーションを中心に過去問に手をつけていきました。
ちなみに、試験では、論文とプレゼンテーションあわせて180分以内に完成させなければいけません。
しかも、プレゼンテーションでは色鉛筆での着彩も必須なので、時間配分はかなりシビアです。
それまで私は、制限時間180分のところを軽く300分とか、問題によっては軽く半日(汗)とか
かかってしまっていましたが、試験直前にはなんとかギリギリ180分で完成できるまでに!!!
これだけでも、私にとってはかなりの成果です。
ラスト一週間で追い込みをかけ、やることはやりましたが、実はこの時点で描けない問題も・・・。
プレゼンテーションの問題では、「平面図」、「立・断面図」、「パース」の中から二つが
出題されることが多いようですが、私はその中でもパースが苦手で、もし難易度の高い問題が
出題されたらアウト・・・。
でも、もうここまで来たら、後は運任せです★
ということで、試験当日へ戻ります。
**************************************************************************
試験開始。
問題用紙を開いてびっくり(◎_◎;)!!!!!
・・・・・・・・・・・・・こ、これなら描ける・・・・・・・・・!!!!!!!!!
細かい指定が多いけど、難しくはない。しかも私が小さい頃からずっとやってきた「ピアノ」が
問題に絡んでる。・・・これは間違いなく運が味方しているとしか思えない!!!!!
興奮で鼻息が荒くなり、手が震えそうになるのを我慢し、
落ち着け、落ち着けと自分に言い聞かせます。
まずは論文。
今回の出題は、「幼児にとって安全な住環境にするための配慮」
幼児のいる家庭のリフォームを依頼された場合、その提案に際してインテリアコーディネーターとして、
幼児に対する安全性について配慮すべきことを、500~600字で記述しなさい。記述にあたっては、
①窓廻り(バルコニーを含む)、②浴室、③キッチン(ユーティリティを含む)の3つについて述べること。
何とか自分の知識を振り絞れば書ける内容で、30分ほどで完成させました。
落ち着いて考えれば描ける内容でした。
なかなか要求の多い内容だったので、取りこぼしのないように何度もチェックしました。
作図が終わり、着彩も丁寧にし、その時点であと30分も時間に余裕がありました。
今まで、一度たりとも「時間が余る」なんてことがなかったので、その事実にまたまた興奮。
余った時間のおかげで落ち着いて見直しができ、書き忘れもいくつか見つかり、自分の中では
大いに納得のいく内容で終えることができました。
まさかこんなに清々しい気持ちで二次試験を終えることが出来るとは。。。
世の中、何が起こるか分かりませんね。
そういえば朝からカロリーメイトしか食べてなかった私。
帰りの新幹線で、カツサンドを頬張りながら、プチ祝杯をあげました(笑)
二次試験の合否は2月中頃。
また届いたらブログで報告しまーす(*^^*)
最後までお読みいただきありがとうございました。